タオルのこだわり

Commitment to Towels.

大浜タオルの品質

大浜タオルでは、自社商品ではなく企業様のオリジナルタオルでも
多くの認定商品を持っています。
私たちの制作技術は正式に「今治タオル」を製造できるほど高く、
高品質なオリジナルタオルを製造することが可能です。

今治タオルブランドのマークは、
今治タオル工業組合による認証試験、独自に定めた品質基準をクリアし、
はじめて「認定商品」として付与されます。
今治タオル 大浜タオル

タオルができるまで

製造の工程の1つ1つを丁寧にこだわりをもっています。
使いこむほどなじんでいく。触れる心地よさを感じてもらえる高品質のタオルです。
01

綿花と紡績

- こだわり抜いた綿選び -
世界各地の優れた綿を厳選して使用しています。
綿畑から収穫された綿は、更に厳しい審査を通り、ジン(収穫後の処理である綿繰機作業)を通った後に綿を紡ぎ、糸にしていきます。
こだわり抜いた綿選び(綿花と紡績)
高品質と工程の効率性を高める(糊付けと整経)
02

糊付けと整経

- 高品質と工程の効率性を高める -
織機の力でも切れにくいようにするため、最初に糊付けをおこないます。
大浜タオルでは、今治タオルの伝統の織り方である「先晒し・後染め」手法を行うため、織ってからの染色を行うことで、よりやわらかさや吸水性の高いタオルを造りだすことができます。

糊付けを行った後は「整経」という作業を行います。これは、織機に設置する「延べ」という巨大な糸巻を造る作業で、丁寧に細心の注意を払い巻きをいます。
03

織り

- やわらかさと肌触りの良さの実現 -
昔ながらのシャトル織機や、かつて名機と呼ばれたTOYODA織機で、現代の機械の3分の1の速さで、糸に負担をかけないようゆっくりと織り上げます。このような織り方をすることで、商品の柔らかさや肌触りが変わってくるのです。
もちろん最新の織機も利用しますが、商品の特徴に合わせて古い織機を利用しています。
やわらかさと肌触りの良さの実現(織り)
強度と吸水性を高める(糊抜き、漂白・染色・プリント)
04

糊抜き、漂白・染色・プリント

- 強度と吸水性を高める -
工程02で糸の強度を増すためにつけた糊をここで抜き、漂白・染色・プリントを行います。織りももちろん大切ですが、この加工作業も商品の品質を大きく左右します。

糸の状態でも一度漂白を行いますが、更にここで加工を行うことで、吸水性に大きな差が出てきます。実は、タオルは織っただけの状態では全く水分を含みません。 のりや汚れなど余分なものを漂白によって落とすことで、充分に水を吸うタオルが出来上がります。
05

仕上げ

- 職人が手作業で美しいタオルに -
加工が終わって大浜タオルに帰ってきたタオルに仕上げを施します。
それがカット・耳縫い・ヘム縫いです。この状態では、タオルはまだ繋がったままの長い状態です。
それをひとつひとつに手作業で切り分け、製品の形に近づけていきます。 最後に、ヘムと言われるタオルの最も厚い部分を織り込んで造り、パイルに終いをつけます。
確かな品質と製造元を表す表示の部分もタオルにとって大切なパーツとなります。
職人が手作業で美しいタオルに(仕上げ)
今治タオルとは?
歴史とブランドの成り立ち
Imabari Towels:
History and Brand Establishment
今治タオルは、日本を代表するタオルブランドとして世界中に知られています。
その始まりは1894年、愛媛県今治市での綿織物産業の発展からでした。瀬戸内の温暖な気候、豊かな水資源、そして職人たちの卓越した技術により、今治はタオル作りに最適な土地として栄えていきます。
「柔らかさ」「吸水性」「耐久性」という3つの特徴を持つ今治タオルは、長年にわたる努力と進化を経て、国内外で高い評価を受けるブランドへと成長しました。特に、独自の品質認定制度を導入したことで、**「今治タオル=高品質」**というイメージを確立。
現在では、贈答品や高級ホテル仕様としても選ばれ、多くの人に愛され続けています。
placeholder
今治タオルに見る
徹底した品質管理とは
Quality Control

今治タオルの品質は、単なるブランド力ではありません。
裏には、他に例を見ないほどの徹底した品質管理システムが存在しています。
特筆すべきは、5秒ルール。これはタオルを水に浮かべたときに、5秒以内に沈み始めるかをチェックする試験です。
この試験に合格することで、タオルの吸水性が保証されるのです。

placeholder
placeholder

他にも、毛羽落ち防止テスト、耐洗濯性テスト、色落ちチェックなど、20以上の厳しい検査をクリアしなければなりません。
これらを全てパスした製品だけが、「今治タオルブランド認定マーク」を付与され、市場に送り出されます。
このような徹底した基準があるからこそ、消費者は「今治タオルなら間違いない」と信頼できるのです。

今治タオルの
“こだわり”が光る製造工程
Manufacturing Process
今治タオルの最大の魅力は、素材・技術・環境すべてに妥協しない“こだわり”にあります。

まず素材。今治タオルに使われる綿糸は、世界中から選び抜かれた最高級綿(エジプト綿、スーピマ綿など)が使用されます。
 肌触りが良く、吸水性に優れ、洗うほどに馴染んでくる特性を持っています。
次に技術。熟練の職人たちが、糸の撚り方や織り方に細心の注意を払い、最適なバランスを追求しています。

これにより、ふわっと軽やかでありながら、しっかりとした強度を持つタオルに仕上がるのです。
placeholder
なぜ今治タオルは
多くの人に愛されるのか
Why Imabari Towel?
placeholder
今治タオルの最大の魅力は、素材・技術・環境すべてに妥協しない“こだわり”にあります。

まず素材。今治タオルに使われる綿糸は、世界中から選び抜かれた最高級綿(エジプト綿、スーピマ綿など)が使用されます。
 肌触りが良く、吸水性に優れ、洗うほどに馴染んでくる特性を持っています。
次に技術。熟練の職人たちが、糸の撚り方や織り方に細心の注意を払い、最適なバランスを追求しています。

これにより、ふわっと軽やかでありながら、しっかりとした強度を持つタオルに仕上がるのです。

オリジナルタオルで人気の商品